く‐どく【功徳】
仏語。 1 現世・来世に幸福をもたらすもとになる善行。善根。「—を施す」 2 神仏の恵み。御利益(ごりやく)。 [補説]「こうとく」と読めば別語。
くど・く【口説く】
[動カ五(四)]《「くどくど」などの「くど」と同語源で、「口説く」は当て字か》 1 ㋐こちらの意向を相手に承知してもらおうとして、熱心に説いたり頼んだりする。説得する。「親を—・いて費用を出させ...
くどく‐え【功徳衣】
仏語。安居(あんご)が終わったのち5か月間、僧に着用が許される衣。迦絺那衣(かちなえ)。
くどく‐ぞう【功徳蔵】
仏語。 1 功徳を多く積んだことを蔵にたとえていう語。功徳の宝蔵。 2 阿弥陀仏の別称。 3 阿弥陀経で説く、自力回向(えこう)の念仏のこと。
くどく‐ち【功徳池】
仏語。極楽浄土にあるという池。八功徳水(はっくどくすい)をたたえているところからいう。八功徳池。
くどく【功徳】
1〔よい行い〕功徳を施す〔慈善行為を〕perform an act of charity/〔善行を〕do good [virtuous] deeds2〔ご利益〕信心深くしていればきっと神様の功徳...
くどく【口説く】
1〔しきりに頼む〕urge ((a person to do)),persuade ((a person to do)),《文》 solicit ((assistance));〔口説きに成功した...
くどくど
彼はくどくどと不平を並べたHe kept on complaining.くどくどと同じ事を述べ立てたShe harped on the same topic.
くどくどしい【×諄×諄しい】
wordy;《文》 verbose; long-winded ⇒くどい(諄い)くどくどしい弁解a long-winded excuseくどくどしいのはもう止めてくれSave your breat...