アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
くろ‐ふ【黒斑】
1 黒色の斑点(はんてん)。 2 黒い斑のある鷹(たか)の羽。矢羽根に用いる。
くろふじ【黒富士】
⇒山下白雨
くろ‐ふじょう【黒不浄】
死の汚れ。→赤不浄
くろ‐ふね【黒船】
1 近世、日本に来た欧米の帆船。船体を黒く塗ってあったところからの称。幕末には西洋型の船舶全般をさして呼んだ。 2 《船の色から》特に、嘉永6年(1853)、日本の開港を求めて相模(さがみ)国浦...
くろふね‐ぎれ【黒船切】
名物切(めいぶつぎれ)の一。表装または茶器の袋などに用いる。寛文年間(1661〜1673)長崎に漂着した黒船がもたらしたという。
もっと調べる 8 件
くろふね【黒船】
the Black Ships; a Western ship coming to Japan (at the end of the Edo period)