カウパー【William Cowper】
[1666〜1709]英国の外科医・解剖学者。16歳のときにロンドンで外科医の徒弟となり、1961年に独立開業。1699年、王立協会会員に選出。尿道球腺(カウパー腺)を記載したことで知られる。ク...
クウシンサイ【空心菜】
《(中国語)》ヒルガオ科の多年草ヨウサイの別名。
くう‐す【古酒】
《多く「クース」と書く》泡盛の古酒(こしゅ)。3年以上、甕(かめ)で寝かせたもの。
クツェ‐どうぶつほごく【クツェ動物保護区】
《Khutse Game Reserve》ボツワナ中南部にある動物保護区。首都ハボローネの北西約200キロメートルに位置し、中央カラハリ動物保護区に隣接する。「パン」と呼ばれる、ミネラルを含む水...
クナワラ【Coonawarra】
オーストラリア、南オーストラリア州南東端にあるワイン産地。テラロッサとよばれる石灰岩質の赤土が広がり、赤ワイン向けのブドウの栽培に適している。クーナワーラ。
キューブリック【Stanley Kubrick】
[1928〜1999]米国の映画監督。雑誌社のカメラマンなどを経て映画界に入る。芸術性を追求し、問題作を世に送り出した。クラーク原作の「2001年宇宙の旅」はSF映画の金字塔とされる。他に「現金...
クーザン【Jean Cousin】
[1490ころ〜1560ころ]フランスの画家。絵画をはじめ、ステンドグラス・版画・彫刻・建築・著述など、幅広く活躍。
クーザン【Victor Cousin】
[1792〜1867]フランスの哲学者。ヘーゲル、シェリング、スコットランドの常識哲学などの影響を受け、折衷主義を唱えた。哲学史の領域を開拓。著「近世哲学史講義」「真善美について」など。
クーシュ【Polykarp Kusch】
[1911〜1993]米国の物理学者。ドイツの生まれ。1912年渡米、翌年帰化。マイクロ波発振器の開発、電子の磁気モーメントの精密決定などに貢献した。1955年、W=E=ラムとともにノーベル物理...
クー‐チエカン【顧頡剛】
⇒こけつごう(顧頡剛)