こう‐きん【公金】
1 国または地方公共団体の所有に属する金銭。 2 個人の所有でなく団体や会社などに属する、おおやけの性質をもつ金銭。「—横領」
こう‐きん【甲金】
⇒甲州金(こうしゅうきん)
こう‐きん【行金】
銀行の保有する金銭。
こう‐きん【拘禁】
[名](スル) 1 人を捕らえて、一定の場所に閉じ込めておくこと。監禁。 2 受刑者・被疑者・被告人などを比較的長期間、刑務所・拘置所や警察の留置施設にとどめて身体の自由を拘束すること。→抑留 ...
こう‐きん【後金】
中国、清の建国時の国号。1616年、女真(じょしん)族の首長ヌルハチ(太祖)が建国。都は興京。1636年、2代太宗によって清と改称。
こうきん【公金】
public money; government funds公金を横領するembezzle [misappropriate] public money [funds]公金を持ち逃げしたHe ab...
こうきん【抗菌】
抗菌(性)の antibacterial; antimicrobial抗菌化making ((a thing)) resistant to bacteria抗菌化抗菌化する apply anti...
こうきん【拘禁】
〔判決前の留置〕 ((in)) detention;〔監禁〕custody拘禁する detain; hold ((a person)) in custody彼は直ちに拘禁されるだろうThey w...