アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「こうき」で始まる言葉 辞書すべて

こうきで始まる言葉

国語辞書(223)

  • こう‐き【光輝】

    1 ひかりかがやくこと。かがやき。「—を放つ」 2 名誉。ほまれ。「—ある伝統」

  • こう‐き【公器】

    おおやけのもの。公共のための機関。「新聞は社会の—である」

  • こう‐き【口器】

    昆虫などの動物の口部にある、えさを捕らえ、咀嚼(そしゃく)するための器官の総称。

  • こう‐き【口気】

    1 口から出る息。気息。 2 ものの言い方。くちぶり。口吻(こうふん)。「相手の—を快く思わなかった」〈漱石・道草〉

  • こう‐き【好奇】

    [名・形動]珍しいことや未知のことに対して強く興味をもつこと。また、そのさま。「—な目つき」

  • もっと調べる 223 件

英和・和英辞書(168)

  • こうき【光輝】

    I〔かがやき〕brilliance; brightness光輝を放つshine brightly [brilliantly]II〔名誉〕光輝ある勝利a glorious victory

  • こうき【公器】

    公器を濫用するabuse public institutions新聞は世論を伝える公器であるNewspapers are organs of public opinion.

  • こうき【好奇】

    curiosity好奇の目で見るlook at a thing [a person] 「with curiosity [with an inquisitive eye/inquisitively...

  • こうき【好期】

    物事にはそれぞれ好期というものがあるThere is a (right) time for everything.

  • こうき【好機】

    a good opportunity [chance]好機を逸するmiss a good chanceうっかりして好機を逸したI was off my guard and let the opp...

  • もっと調べる 168 件

類語辞書(12)

  • こうき【綱紀】

    [共通する意味] ★国を治めるためにたいせつな、根本的規則。[英] the constitution[使い方]〔憲法〕▽憲法を順守する▽憲法違反〔憲章〕▽児童憲章▽ユネスコ憲章〔綱紀〕▽綱紀を粛...

  • こうき【高貴】

    [共通する意味] ★すぐれて価値があり、敬うべきさま。[英] noble[使い方]〔尊い〕(形)▽尊い方▽尊い神様▽尊い御身分〔貴い〕(形)▽貴い体験をした▽貴い命を失う▽貴い資料〔高貴〕(名・...

  • こうき【後記】

    [共通する意味] ★書物の本文の後ろに添える文章。[英] a postscript[使い分け]【1】「後書き」は、書物のほか、手紙や文書の最後に添える文章をもいう。【2】「後記」は、雑誌の、「跋...

  • こうき【光輝】

    [共通する意味] ★四方に放たれる、強く美しい光。[英] radiance[使い方]〔輝き〕▽冬になると星が輝きを増す▽授業がおもしろいと、生徒の目の輝きが違う▽宝石の輝き〔光輝〕▽青白い光輝を...

  • こうき【好機】

    [共通する意味] ★物事をするのに適当な時。[英] a chance[使い方]〔機会〕▽この機会に精密検査を受けなさい▽これを機会に以後よろしく▽機会をうかがう▽機会均等〔チャンス〕▽逃げ出すチ...

  • もっと調べる 12 件

四字熟語(7)

  • こうきさんぜん【光輝燦然】

    鮮やかに美しく光り輝くさま。

  • こうきしゅくせい【綱紀粛正】

    国の法律や規則を引き締めて、不正を厳しく取り締まること。転じて、一般に規則を厳しく適用して不正行為をなくすこと。

  • こうきとうらい【好機到来】

    またとない、よい機会がめぐってくること。絶好の機会に恵まれること。▽「好機」はちょうどよい機会、またとない機会のこと。「到来」は時機・機会の来ること。

  • こうきはいし【綱紀廃弛】

    国の法律や規則がきちんと守られないこと。また、社会の規律や秩序が乱れること。

  • こうきふんぷん【香気芬芬】

    よいにおいが一面に香ること。また、そのさま。

  • もっと調べる 7 件

人名事典・人物検索(2)

  • こうき‐てい【康熙帝】

    [1654〜1722]中国、清朝の第4代皇帝。在位1661〜1722。廟号は聖祖。諱(いみな)は玄燁(げんよう)。三藩の乱を治め、台湾を領有し、ロシア・蒙古・チベットに兵を進め、国土を拡張。また...

  • こう‐きゅう【孔丘】

    ⇒こうし(孔子)

  1. 辞書
  2. 「こうき」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チャーチル
    「無駄ではない」ことが、生き残った人々の誇りであり、亡くなった人の墓碑銘であるだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO