アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「こうどう」で始まる言葉 辞書すべて

こうどうで始まる言葉

国語辞書(44)

  • こうどう‐きちにち【黄道吉日】

    陰陽道(おんようどう)で、何をするにも吉とされる日。おうどうきちにち。

  • こう‐どう【公同】

    社会一般。公共。世間一般の人々。

  • こう‐どう【公道】

    1 《古くは「こうとう」とも》正しい道。おおやけの道理。「天下の—を行う」 2 公衆の通行の用に供するために設けられている道路。国道・都道府県道・市町村道など。⇔私道。

  • こう‐どう【坑道】

    地下につくられた道。特に、鉱山・炭山などの坑内の通路。

  • こう‐どう【孝道】

    よく父母に仕える道。孝行の道。「故(ことさら)に—の義を釈(と)いて」〈芥川・枯野抄〉

  • もっと調べる 44 件

英和・和英辞書(40)

  • 「こうどうたいこうどう」のげんそく【「行動対行動」の原則】

    the principle of ‘action for action’

  • こうどう【公道】

    1〔道路〕a highway; a public thoroughfare2〔正しい道理〕公道を踏む[それる]「keep to [stray from] the right path

  • こうどう【坑道】

    1〔地下道〕a subterranean passage; a tunnel2〔鉱山の横坑〕a gallery;〔縦坑〕a shaft; a pit坑道を掘るmine

  • こうどう【行動】

    〔行い〕(an) action;〔振る舞い〕behavior,《英》 behaviour, conduct;〔運動〕(a) movement行動する 〔行う〕act;〔行動を起こす〕take [...

  • こうどう【行動】

    action;act;conduct《行為》;deed《行為》;behavior《振る舞い》

  • もっと調べる 40 件

類語辞書(4)

  • こうどう【行動】

    [共通する意味] ★あることをすること。[英] an action[使い方]〔行為〕▽勇気ある行為をたたえる▽許し難い行為▽越権行為〔行い〕▽日ごろの行いが悪いから雨に降られた▽口先ばかりで行い...

  • こうどう【講堂】

    [共通する意味] ★集会や会議などをするための建物。[英] a public hall[使い方]〔会館〕▽市民会館▽福祉会館〔公会堂〕▽公会堂でコンサートを開く〔講堂〕▽生徒集会を講堂で開く〔ホ...

  • こうどう【公道】

    [共通する意味] ★公の機関が造り、維持する道路。[英] a public road[使い方]〔公道〕▽彼の家は公道に面している〔国道〕▽国道を走る▽国道十八号線[使い分け]【1】「公道」は、国...

  • こうどう【坑道】

    [共通する意味] ★地下などに設けられた通路。[使い方]〔地下道〕▽駅の地下道を通って反対口へ行く〔トンネル〕▽トンネルを抜けると車窓に海がひろがる〔隧道〕▽隧道を掘る〔坑道〕▽坑道で落盤が起こ...

四字熟語(2)

  • こうどうきちにち【黄道吉日】

    すべてのことをするのによい日。日柄のよい日。星占いの説で、青竜・明堂など六辰りくしん(六つの星で吉の神)が当たる日をいい、何をするにも吉であるとされる。わが国の陰陽道おんようどうでもいう。▽「黄道」は地球から見て、太陽が運行するように見える軌道。「吉日」は「きちじつ」「きつじつ」「きつにち」とも読む。略して「黄道日こうどうじつ」ともいう。

  • こうどうはんけい【行動半径】

    車・船・飛行機などが、燃料の補給なしで往復できる、片道の距離。航続距離の二分の一を半径とする円のこと。転じて、人が行動する範囲。

人名事典・人物検索(1)

  • こうどう‐とくち【幸堂得知】

    [1843〜1913]劇評家・小説家。江戸の生まれ。本名、鈴木利平。別号、劇神仙。銀行員を経て新聞社に入社し、劇評を発表。根岸派の文人としても知られる。小説「大通世界」。

  1. 辞書
  2. 「こうどう」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • プラトン
    神は永遠に幾何学する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO