ごしょうらく【五常楽/五聖楽】
《「ごじょうらく」とも》雅楽。唐楽。平調(ひょうじょう)で新楽の中曲。舞は四人舞。唐の太宗作で、仁・義・礼・智・信の五常を、宮・商・角・徴(ち)・羽の五声に配した曲という。礼義楽。
ご‐しんとう【御神灯】
《「ごじんとう」とも》 1 神前に供えるあかり。みあかし。 2 芸人の家や芸者屋などで、縁起をかついで戸口につるした提灯(ちょうちん)。
ご‐じ【五事】
1 「書経」にある、礼節を守るうえでの大切な五つの事柄。貌(ぼう)・言・視・聴・思のこと。 2 「孫子」にある、兵法で重んじる五つの事柄。道・天・地・将・法。 3 仏語。調節をしなければならない...
ご‐じ【五時】
1 時刻の名称。 2 暦の上でいう、季節の五つの変わり目。立春・立夏・大暑・立秋・立冬。 3 「五時教」の略。
ご‐じ【午時】
真昼どき。うまの時。正午。
ごじ【誤字】
a wrong letter;〔誤字,誤植〕an erratum ((複 -ta));〔誤植〕a misprint彼の作文は誤字だらけだHis composition is full of 「w...
ごじ【護持】
国体を護持するdefend and maintain the national polity
ごじかんのこうしゅう【5時間の講習】
a five-hour lesson
ごじっぽひゃっぽ【五十歩百歩】
それは五十歩百歩だThere is little [not much] difference between the two./((諺)) It's six of one and a half ...
ごじつ【後日】
〔のちに〕later (on);〔将来に〕in the future新事実が後日明らかになったNew facts came to light later.結果は後日お知らせしますI will l...
ごじつ【後日】
[共通する意味] ★ある事件や事柄が起こってから後。[英] the future[使い方]〔後日〕▽問題を後日に持ち越す▽後日改めて伺います〔後年〕▽後年は勲章までもらった人[使い分け]【1】「...
ごじょ【互助】
[共通する意味] ★たがいに助け合うこと。[英] mutual aid[使い方]〔互助〕▽互助の精神▽互助会〔相身互い〕▽人間困ったときは相身互いだ[使い分け] 互助は、話し言葉としてはあまり用...
ごじん【吾人】
[共通する意味] ★男性が自分のことをさしていう古風な言い方。[英] I[使い方]〔吾人〕(代名)▽吾人の知るところではない〔余〕(代名)▽余は満足である〔我が輩〕(代名)▽我が輩にも見せてくれ...