あな‐ぐ・る【探る/索る】
[動ラ四]さがし求める。さぐる。「わづかにまなび読む事あれば、これを—・りもとめて、事を言ひ添へ」〈為兼卿和歌抄〉
あな‐さがし【穴探し】
人が見過ごしている事実や人の欠点・過失を好んで探し出すこと。あらさがし。
あら‐さがし【粗捜し/粗探し】
[名](スル)他人の欠点や過失を、ことさらにさがし出すこと。また、そうして悪口を言うこと。「—して言いふらす」
かき‐さぐ・る【掻き探る】
[動ラ四]手探りでさがし求める。「夢の逢ひは苦しかりけり驚きて—・れども手にも触れねば」〈万・七四一〉
かくし‐え【隠し絵】
絵の中に、よく注意して見なければわからないように工夫して、他の絵を描き込んであるもの。さがし絵。
揚げ足
揚げ足を取る〔言葉じりを捕える〕pounce [jump] on a person's 「slip of the tongue [careless remark]/〔あらさがしをする〕find ...
あげあしをとる【揚げ足を取る】
〔言葉じりを捕える〕pounce [jump] on a person's 「slip of the tongue [careless remark]/〔あらさがしをする〕find fault ...
煩型
〔性質〕fastidiousness;〔人〕a fussy [《米》 picky] person, a fastidious person;〔あらさがしをする人〕a faultfinder今度の...
捜し当てる
⇒さがしだす(捜し出す・探し出す)find (out);〔所在・位置をつきとめる〕locate警察は彼の居所をついに捜し当てたThe police finally 「found out wher...
探り当てる
〔手探りで〕grope for and find ((a thing));〔探して見つける〕hunt out, discover;〔場所をつきとめる〕locate ⇒さがしだす(探し出す)手を伸...
みつける【見つける】
[共通する意味] ★探していたもの、見えなくなっていたものを見つけ出す。[英] to find out; to discover[使い方]〔見つける〕(カ下一)▽やっと北極星を見つけた〔発見〕ス...
はっけん【発見】
[共通する意味] ★探していたもの、見えなくなっていたものを見つけ出す。[英] to find out; to discover[使い方]〔見つける〕(カ下一)▽やっと北極星を見つけた〔発見〕ス...
そうさく【捜索】
[共通する意味] ★さがし求め、さぐること。[英] a search (for)[使い方]〔捜索〕スル▽行方不明の兄の捜索願を出した▽家宅捜索〔捜査〕スル▽警視庁が事件の捜査に乗り出す▽容疑者が...
そうさ【捜査】
[共通する意味] ★さがし求め、さぐること。[英] a search (for)[使い方]〔捜索〕スル▽行方不明の兄の捜索願を出した▽家宅捜索〔捜査〕スル▽警視庁が事件の捜査に乗り出す▽容疑者が...
たんさく【探索】
[共通する意味] ★さがし求め、さぐること。[英] a search (for)[使い方]〔捜索〕スル▽行方不明の兄の捜索願を出した▽家宅捜索〔捜査〕スル▽警視庁が事件の捜査に乗り出す▽容疑者が...