アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しき‐たい【色体】
仏語。物質的なもの。
しき‐たえ【敷妙/敷栲】
1 寝床に敷く布。「夏の夜は逢ふ名のみして—の塵払ふまに明けぞしにける」〈後撰・夏〉 2 枕をいう女性語。
しきたえ‐の【敷妙の】
[枕]「敷妙」に関するもの、「床(とこ)」「枕」「衣」「袖(そで)」「袂(たもと)」「黒髪」「家」などにかかる。「—黒髪敷きて長きこの夜を」〈万・四九三〉
しき‐たく【色沢】
いろつや。しょくたく。
しき‐たく【雌器托】
⇒雌器床
もっと調べる 9 件
しきたり【仕来たり▲為来たり】
〔風習〕customs;〔習慣〕(a) conventionしきたり通りのconventional古来からのしきたり通りに式が行われたThe ceremony was held in accor...
しきたり
[共通する意味] ★昔からそのようにやってきていること。[英] a custom; a practice[使い方]〔ならわし〕▽揃って初詣でに出かけるのがわが家のならわしだ▽この地方独特のならわ...