し‐しゃ【仕者】
仕える者。特に、神仏に仕える人や鳥獣。「鳩は八幡大菩薩の第一の—なり」〈平家・一〉
し‐しゃ【使者】
1 命令や依頼を受けて使いをする人。使いの者。「—を派遣する」「—に立つ」 2 これから先にくる物事を予感させる人や物。先触れ。「冬の—ハクチョウ」 3 法律上、他人の決定した法律行為を単に伝達...
し‐しゃ【支社】
1 会社や団体で、本社から分かれて設けられた事業所。「大阪—」⇔本社。 2 神社の分社。末社。
し‐しゃ【死者】
死んだ人。死人。⇔生者。
し‐しゃ【視写】
[名](スル)文字として書かれたものを見て、そのとおりに書き写すこと。主に学校教育で用いられ、文章の構成・表現技法の理解や、速記力・集中力を身につけることを目的とする。「詩の全文を—する」
ししゃ【使者】
a messenger;〔使節〕an envoy使者を送る[たてる]send a messenger彼が使者となって和解の交渉に行ったHe was an envoy to the peace n...
ししゃ【支社】
a branch office
ししゃ【死者】
a dead person;〔総称〕the dead;〔特定の故人〕the deceased(▼単数でも複数でも用いる)その事故で死者は出なかったNo one was killed in the...
ししゃ【試写】
a preview ((of))映画の試写会を行うgive a preview of a film/preview a film
ししゃ【試射】
(a) test-firing試射する test-fire ((a gun))試射場a firing range
ししゃ【死者】
[共通する意味] ★死んだ人。[英] the deceased[使い方]〔故人〕▽仲間が集まって故人を偲(しの)ぶ▽彼も今や故人となった〔死者〕▽飛行機事故の死者の霊を慰める▽火災による死者の数...
ししゃ【使者】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
ししゃ【支社】
[共通する意味] ★組織の中心となる所から分かれて設けられた組織の一部。[英] a branch[使い方]〔支社〕▽本社から支社に転勤になる▽支社長〔支店〕▽海外に支店を出す〔支局〕▽新聞社は全...