いる【居る】
[動ア上一][文][ワ上一]《じっと動かないでいる、低い姿勢で静かにしているのをいうのが原義で、「立つ」に対する語》 1 人や動物が、ある場所に存在する。「ペンギンは北極にはいない」「そこにいる...
かが・む【屈む】
[動マ五(四)] 1 腰などが前に曲がる。「腰が—・む」 2 腰やひざを折り曲げて姿勢を低くする。しゃがむ。「—・んでのぞきこむ」 [可能]かがめる
[動マ下二]「かがめる」の文語形。 [用...
きょ【踞】
[音]キョ(漢) コ(呉) [訓]うずくまる 1 しゃがむ。うずくまる。「蹲踞(そんきょ)・蟠踞(ばんきょ)」 2 おごりたかぶる。「踞傲(きょごう)」
きょく【跼】
[音]キョク(漢) しゃがむ。かがむ。身体をちぢこませる。「跼蹐(きょくせき)・跼天蹐地(きょくてんせきち)」
きょ‐そん【踞蹲】
[名](スル)うずくまること。しゃがむこと。蹲踞。「泰然として—し手に笏(しゃく)を持す」〈竜渓・浮城物語〉
蹲る
crouch;〔しゃがむ〕squat猫が日なたでうずくまっているA cat is crouching in the sun.彼女はその場にうずくまったShe squatted down on t...
屈む
1〔腰が曲がる〕bend; bow年を取って腰がかがんでいるHe is bent [stooped/bowed] with age.2〔体を低くする〕stoop (down);〔しゃがむ〕cro...
しゃがみ込む
⇒しゃがむ(蹲む)がっかりして彼女はその場にしゃがみこんでしまったDiscouraged, she sank into a crouch right there.
cower
[動]自1 (恐怖・恥ずかしさのために)すくむ,畏縮いしゅくする(down)2 ((英方言))かがむ,しゃがむ
crouch
[動]1 自〈人が〉(隠れるために)かがむ,しゃがむ,うずくまる,(怖くて)縮こまる;〈動物などが〉(襲撃などのために)低い姿勢をとる(down);(人・物に向かって)身をかがめる≪over≫c...
かがむ
[共通する意味] ★腰や膝(ひざ)を折り曲げ上体を低くする。[英] to stoop (over)[使い方]〔かがむ〕(マ五)▽かがんでごみを拾い上げる〔こごむ〕(マ五)▽小さくこごんで物陰に身...
こごむ
[共通する意味] ★腰や膝(ひざ)を折り曲げ上体を低くする。[英] to stoop (over)[使い方]〔かがむ〕(マ五)▽かがんでごみを拾い上げる〔こごむ〕(マ五)▽小さくこごんで物陰に身...
しゃがむ
[共通する意味] ★腰や膝(ひざ)を折り曲げ上体を低くする。[英] to stoop (over)[使い方]〔かがむ〕(マ五)▽かがんでごみを拾い上げる〔こごむ〕(マ五)▽小さくこごんで物陰に身...
しゃがみこむ【しゃがみ込む】
[共通する意味] ★腰を落とし低い姿勢になる。[英] to sit down[使い方]〔しゃがみ込む〕(マ五)▽急な腹痛でその場にしゃがみ込む〔座り込む〕(マ五)▽道ばたに座り込んでだだをこねる...
すわりこむ【座り込む】
[共通する意味] ★腰を落とし低い姿勢になる。[英] to sit down[使い方]〔しゃがみ込む〕(マ五)▽急な腹痛でその場にしゃがみ込む〔座り込む〕(マ五)▽道ばたに座り込んでだだをこねる...