アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しゅく‐しゅう【宿習】
《「しゅくじゅう」とも》仏語。前世からの習慣や習性。
しゅく‐じ【祝辞】
祝いの言葉。祝詞。「—を述べる」
しゅく‐じき【宿食】
「しゅくしょく(宿食)」に同じ。〈日葡〉
しゅく‐じつ【祝日】
祝いの日。めでたい日。特に、国が定めた祝いの日。→国民の祝日
しゅく‐じゅう【縮絨】
[名](スル)毛織物の仕上げの工程で、組織を緻密(ちみつ)にし、また毛端を絡ませてフェルト状にすること。石鹸(せっけん)溶液やアルカリ性溶液で湿らせ、圧力や摩擦を加えて収縮させる。メルトン・フラ...
もっと調べる 9 件
しゅくじ【祝辞】
皆さんの成功に対しまず祝辞を述べさせてくださいLet me first congratulate (all of) you on your success.来賓の祝辞が1時間も続いたThe gu...
しゅくじつ【祝日】
a (national, public) holiday日本の国民の祝日元日New Year's Day(▼1月1日)成人の日Coming-of-Age Day(▼1月の第2月曜日)建国記念の日...
しゅくじょ【淑女】
a lady淑女らしいladylike
[共通する意味] ★祝うべき日。特に国が定めた祝いの日。[英] a national holiday[使い方]〔祝日〕▽国民の祝日〔祭日〕▽今日は神社の祭日で通りも賑(にぎや)かだ〔祝祭日〕▽土...
[共通する意味] ★しとやかで礼儀正しく、品位のある女性。[使い分け]【1】「レディー」は、元来貴族やそれに準ずる家柄の女性の称号。一般に、しとやかで洗練された女性の意味に使われ、さらに進んで女...