アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しろ‐かが【白加賀】
純白の加賀絹。本羽二重よりは劣るとされた。
しろ‐かき【代掻き】
田植えのために、田に水を入れて土を砕いてかきならす作業。田掻き。《季 夏》
しろ‐かげ【白鹿毛】
「しらかげ」に同じ。
しろ‐かつおどり【白鰹鳥】
⇒ガネット
しろかね‐そう【白銀草】
キンポウゲ科の多年草。山地の日陰に生える。高さ12センチほど。根茎は白く、地をはう。葉は複葉。夏、白い花びら状の萼(がく)をもつ花をつける。つるしろかねそう。
もっと調べる 14 件
しろかび【白×黴】
mildew