アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しろ‐つるばみ【白橡】
⇒しらつるばみ
しろ‐つきげ【白月毛】
「しらつきげ」に同じ。
しろ‐つち【白土】
「しらつち」に同じ。
しろ‐つつじ【白躑躅】
1 白い花をつけるツツジ。《季 春》 2 襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は紫。春に用いる。
しろ‐つめくさ【白詰草】
マメ科の多年草。茎は地をはい、3枚の小葉からなる複葉。夏、葉の付け根から花柄を伸ばし、白い小花を密集してつける。ヨーロッパの原産で、牧草などとして栽培もされるが、野生化している。名は、江戸時代に...
しろつめくさ【白詰め草】
(a) white clover
しろつち