ジェロナ‐グラ【Zielona Góra】
ポーランド西部の都市。ドイツ語名グリューンベルク。ポズナニの南西約110キロメートル、オーデル川沿いに位置する。1945年までドイツ領。名称はドイツ語、ポーランド語のいずれも「緑の山」を意味する...
ジェロニモス‐しゅうどういん【ジェロニモス修道院】
《Mosteiro dos Jerónimos》ポルトガルの首都リスボンの南西部、ベレン地区にある修道院。16世紀初頭、ポルトガル王マヌエル1世がインド航路発見を記念し着工。マヌエル1世、バスコ...
ジェロニモのじゅうじか【ジェロニモの十字架】
青来有一の小説。平成7年(1995)に第80回文学界新人賞を受賞した、著者のデビュー作。
ジェロントクラシー【gerontocracy】
老人支配。特に、老人支配の政治。
ジェロントロジー【gerontology】
医学・生物学・心理学・社会学などの面から老年期における諸問題を総合的に研究する学問。老人学。加齢学。
カルダーノ【Girolamo Cardano】
[1501〜1576]イタリアの数学者・医者・哲学者。カルダーノの公式とよばれる三次方程式の根の解法を発表。
サリンジャー【Jerome David Salinger】
[1919〜2010]米国ニューヨーク生まれの小説家。大都会に生きる少年の不安を新鮮な感覚で描いた「ライ麦畑でつかまえて」で名声を得たが、ニューハンプシャー州に居を移し、1966年以降は断筆して...
ジェロニモ【Geronimo】
[1829〜1909]アメリカ先住民、アパッチ族の指導者。先住地であるアリゾナ、ニューメキシコ地方に進出した白人に対して激しく抵抗したが、1886年に降伏。