アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
じ‐ちゅう【侍中】
1 中国の官名。漢代には天子の左右に侍して顧問に応ずる官。唐代以後は門下省の長官。 2 蔵人(くろうど)の唐名。
じ‐ちゅう【寺中】
1 寺の中。寺の境内。 2 大寺の境内にある小寺。塔頭(たっちゅう)。
じ‐ちゅう【自注/自註】
自分の作品に自分で注釈を加えること。また、その注釈。「自歌—」
じちゅう【寺中】
[共通する意味] ★神社や寺院の敷地内。[英] the precincts[使い分け]【1】「寺内」「山内」「寺中」は寺院に、「境内」は神社にも寺院にも使い、「神域」「神苑」は神社に使う。【2】...