アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
じん‐だ【糂粏/糝汰】
1 ぬかみそ。じんだみそ。また、五斗味噌(ごとみそ)のこと。「—瓶(がめ)」 2 枝豆をゆでてすりつぶし、塩・酒・砂糖などで調味したもの。餅にからめたり、和(あ)え衣にしたりする。ずんだ。
じん‐だい【人台】
衣服の製作や陳列などに用いる人体の模型。ボディー。ドレスフォーム。スタン。
じん‐だい【甚大】
[形動][文][ナリ]程度のきわめて大きいさま。「—な被害」 [派生]じんだいさ[名]
じん‐だい【神代】
神話時代。日本では天地開闢(かいびゃく)から神武天皇即位までの神が支配していたという時代。かみよ。
じん‐だい【神大】
神奈川大学の俗称。→しんだい(神大)
もっと調べる 17 件
じんだい【甚大】
甚大な被害serious damage霜による野菜の被害は甚大であったThe vegetables were badly damaged by the frost.彼の政界での影響力は甚大である...
じんだいこ【陣太鼓】
a battle drum used to order troop movements
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人権費...
[共通する意味] ★昔、戦場で合図のために打ち鳴らしたもの。[英] a war drum[使い分け] 「陣太鼓」は、軍勢の進退などを知らせるための太鼓。「陣鐘」は、銅鑼(どら)や半鐘。「攻め太鼓...
じんだて