スカンク【skunk】
1 イタチ科スカンク亜科の哺乳類の総称。猫大で、尾がふさふさしている。体は黒色だが白の警戒色をもち、身を守るとき、逆立ちして肛門腺から悪臭の強烈な液体を出す。動作は遅く、昆虫などを捕食する。南・...
スカン‐グアイ【Sgaang Gwaii】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州、太平洋岸にあるハイダ‐グワイ南部の島。グアイ‐ハーナス国立公園保護区内にあり、ハイダ族のトーテムポールや集落跡が残されている。1981年、世界遺産(文化遺産)...
スカンジウム【scandium】
希土類元素の一。単体は灰白色の金属。空気中では暗灰色になる。1879年スウェーデンのニルソンが発見、スカンジナビアにちなんで命名。元素記号Sc 原子番号21。原子量44.96。
スカンジナビア【Scandinavia】
ヨーロッパ北部の半島。西をノルウェー、東をスウェーデンが占める。氷河の形成したフィヨルドや湖沼が多い。デンマークやフィンランド・アイスランドを含めていうこともある。
スカンジナビア‐さんみゃく【スカンジナビア山脈】
スカンジナビア半島を南北に走る山脈。ノルウェー・スウェーデン国境をなす。最高峰はヨートゥンヘイメン山地のガルヘピッゲン山で標高2469メートル。