すね【脛/臑】
膝(ひざ)からくるぶしまでの間の部分。はぎ。
すね‐あて【脛当て/臑当て】
1 武具の小具足の一。打物(うちもの)の類で薙(な)ぎ払われることを防ぐためにすねを覆い保護するもの。鉄や革で作る。 2 野球の捕手、ホッケーのゴールキーパーなどが、すねを保護するために用いる用具。
スネア‐ドラム【snare drum】
ドラムセットの中央に位置する、反響音を出すため下方の鼓面に響線が張ってある小型の太鼓。ジャズ・ロックなどのリズムでアフタービートを刻むために不可欠の打楽器。
スネアーズ‐しょとう【スネアーズ諸島】
《Snares Islands》ニュージーランド南方の無人島群。南島の南西約200キロメートル。南緯48度2分、東経166度30分に位置する。1791年、英国のジョージ=バンクーバーにより発見。...
すね・い【拗ねい】
[形][文]すね・し[ク]ひねくれて強情をはる。すねている。「—・イ人」〈日葡〉
すね【×臑×脛】
〔向こうずね〕the shin彼は私の臑をけとばしたHe kicked me in the shin.親の臑をかじるsponge off one's parentsいまだに親の臑かじりだI am...
すねごと【×拗ね言】
拗ね言を言う〔すねたことを言う〕express a perverse [distorted] view/〔不平を言う〕grumble/gripe/whine/《口》 grouse
すねもの【×拗ね者】
1〔ひねくれ者〕a person with a perverse disposition; a cross-grained person2〔皮肉屋〕a cynic;〔人間嫌い〕a misanth...
すねる【×拗ねる】
sulk, get sulky;〔すねている〕be sulkyその子はすねて機嫌が悪いThe child has the sulks.彼は世をすねているような振りをしているHe poses as...
すねあて【臑当て】
〔スポーツ用〕shin guards(▼通例複数形)