アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せい‐ざ【正座/正坐】
[名](スル)足をくずさないで正しい姿勢で座ること。ふつう、足先を伸ばして足の甲を床につけ、尻をかかとに据えて背筋を伸ばした姿勢にいう。端座。「—して話を聞く」
せい‐ざ【星座】
恒星をギリシャ神話中の人物や動物・器具などに見立てて適当に結び付け、天球を区分したもの。古代ギリシャでは48星座であったが、後に南天の星座が追加され、現在は全天を黄道12、北天28、南天48の8...
せい‐ざ【静座/静坐】
[名](スル)心を落ち着けて静かに座ること。「威儀を正して—する」
せいざ【正座】
正座する sit erect with one's legs folded under one; sit properly, Japanese fashion
せいざ【星座】
a constellation星座占い⇒ほしうらない(星占い)星座早見表a star chart; a planisphere
[共通する意味] ★正しい姿勢で座ること。特に、ふくらはぎに尻(しり)をのせて座るようにすること。[英] to sit still[使い方]〔正座〕スル▽正座して説教を聞く〔端座〕スル▽仏壇の前...