せい‐ちょう【声調】
1 話したり歌ったりするときの声の調子。 2 詩歌などの調子。 3 中国語の四声のように、音節の中での高低・昇降の変化で語義を区別する機能を有するもの。広義では、高さアクセントを含む。
せい‐ちょう【征鳥】
1 タカ・ワシなどの猛禽類。 2 渡り鳥。
せい‐ちょう【性徴】
動物の雌雄を判別する基準となる形態上の特徴。ふつう、生殖腺および生殖器官の差異を第一次性徴、それ以外の体の大小、鶏のとさか、ライオンのたてがみなどの差異を第二次性徴という。さらに、雌雄が示す行動...
せい‐ちょう【成長】
[名](スル) 1 人や動植物が育って大きくなること。おとなになること。「子供が—する」「ひなが—する」「経験が人を—させる」 2 物事の規模が大きくなること。拡大。「事業が—する」「経済の高度—」
せい‐ちょう【成鳥】
成長して生殖が可能になった鳥。
せいちょう【正調】
the orthodox tune
せいちょう【成長・生長】
I1〔伸び育つこと〕growth成長する grow子供は成長が早いChildren grow very quickly.成長が止まるstop growing成長して洋服が小さくなったShe ha...
せいちょう【成鳥】
an adult bird
せいちょう【声調】
1〔声の調子〕a tone of voice;〔声の高低〕variations in 「voice pitch [the pitch of one's voice]2〔中国語などの〕a tone...
せいちょう【性徴】
sexual characteristics第一次[第二次]性徴a primary [secondary] sexual characteristic
せいちょう【成長】
[共通する意味] ★人間や動物、植物などが育って大きくなること。[使い方]〔成長〕スル▽すくすく成長した子供▽人間が一回り成長した〔生長〕スル▽苗の生長が早い〔発育〕スル▽赤ちゃんの発育は順調だ...
せいちょう【生長】
[共通する意味] ★人間や動物、植物などが育って大きくなること。[使い方]〔成長〕スル▽すくすく成長した子供▽人間が一回り成長した〔生長〕スル▽苗の生長が早い〔発育〕スル▽赤ちゃんの発育は順調だ...
せいちょう【静聴】
[共通する意味] ★熱心に聞くこと。[英] to listen attentively to[使い方]〔傾聴〕スル▽傾聴に値する話〔謹聴〕スル▽聴衆に謹聴をうながす〔静聴〕スル▽ご静聴を感謝しま...
せいちょう【声調】
[共通する意味] ★声の響きや、声の様子。[英] voice; tone[使い方]〔声色〕▽なにか下心のありそうな声色で話す〔声音〕▽声優の甘い声音に聞き入る〔声調〕▽最高の声調で録音にのぞむ〔...