せい‐りょう【西涼】
中国、五胡十六国の一。400年、漢人で敦煌(とんこう)大守の李暠(りこう)が、北涼から自立して甘粛省北西部に建国。都は敦煌。国勢ふるわず、421年に北涼に滅ぼされた。
せい‐りょう【西遼】
⇒カラキタイ
せい‐りょう【声量】
その人が出すことのできる声の大きさの度合い。「—のある歌手」
せい‐りょう【青竜】
《「しょうりゅう」「せいりゅう」とも》 1 四神(しじん)の一。天の東方の守護神で、竜にかたどる。蒼竜。 2 「青竜旗」の略。 3 青い竜。中国ではめでたいしるしとする。 4 二十八宿のうち、東...
せい‐りょう【清亮】
[名・形動]音などが清らかで澄んでいること。また、そのさま。「—な音色」
[ト・タル][文][形動タリ]音などの澄んでいるさま。「虫の音が—として響く」
せいりょう【声量】
声量のある声a voice of great volume/a powerful voice彼女は声量がないHer voice 「is weak [doesn't have much volume].
せいりょう【清涼】
清涼な cool; refreshing清涼飲料(水)soft drinks清涼剤a tonic; a restorative;《口》 a pick-me-upその小さな女の子のほほえみは一服の...
せいりょういんりょう【清涼飲料】
a soft drink
せいりょういんりょう【清涼飲料(水)】
soft drinks
せいりょうざい【清涼剤】
a tonic; a restorative;《口》 a pick-me-upその小さな女の子のほほえみは一服の清涼剤だったThe sight of that little girl's smi...