そう‐てい【壮丁】
1 成年に達した男子。一人前の働き盛りの男子。 2 労役・軍役にあたる成年の男子。特に、明治憲法下で、徴兵検査を受ける義務のある満20歳の男子。
そう‐てい【草亭】
草ぶきのあずまや。また、自分の家をへりくだっていう語。草屋。
そう‐てい【送呈】
[名](スル)他人に物を送って、差し上げること。「拙著を—いたします」
そう‐てい【装丁/装訂/装釘/装幀】
[名](スル)製本の仕上げとして、書物の表紙・扉(とびら)・カバーなどの体裁を整えること。また、その意匠。「凝った意匠で—する」 [補説]装丁が書物の外側のデザインを意味するのに対し、装本は、レ...
そう‐てい【装蹄】
[名](スル)馬や牛に蹄鉄をつけること。
「そうていがいだった」といういいわけ【「想定外だった」という言い訳】
an excuse that the unexpected had occurred
そうてい【想定】
an assumption想定する assume, suppose ((that; 「a thing [a person] to be))私はあくまで勝つという想定で事を運びますI am pro...
そうてい【×漕艇】
rowing漕艇用のボート《米》 a rowboat/《英》 a rowing boat漕艇競技a boat race; a regatta漕艇者a rower彼はハーバードチームの3番漕艇者で...
そうてい【装丁装×幀】
1〔製本〕binding本を布[革]で装丁するbind a book in cloth [leather]この本は立派な装丁であるThis book is beautifully bound.2...
そうてい【送呈】
著書を送呈するsend a person a complimentary copy of one's book