アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
たばね【束ね】
1 一つにくくること。また、くくったもの。 2 組織などをまとめること。また、その役。「あれだけの奉行人の—をして」〈万太郎・ゆく年〉 3 ⇒嚊(かかあ)束ね
たばね‐がみ【束ね髪】
後ろで無造作に束ねた髪。
たばね‐ぎ【束ね木】
束にした薪。「—の当座買ひ」〈浮・一代男・三〉
たば・ねる【束ねる】
[動ナ下一][文]たば・ぬ[ナ下二] 1 細長いものなどを一つにまとめてくくる。たばにする。「稲を—・ねる」「紙を—・ねる」 2 組織などをまとめてとりしきる。「業界を—・ねる」
たばねたわら【束ねたわら】
bundles [sheaves] of straw
たばねる【束ねる】
bundle; tie up in a bundleわらを束ねるbind straw into sheaves彼女は髪を後ろで束ねているShe has her hair tied at the ...
[共通する意味] ★物のまわりをひもなどで縛る。[英] to bundle[使い方]〔括る〕(ラ五)〔束ねる〕(ナ下一)[使い分け]【1】「括る」は、ばらばらのものを一つにまとめてしばる場合と、...
たば(ねる)