だっ‐さい【獺祭】
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。 2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の...
だっさい‐き【獺祭忌】
《子規が獺祭書屋(だっさいしょおく)主人と号したところから》正岡子規の忌日。9月19日。《季 秋》「うち晴れし淋しさみずや—/万太郎」
だっさい‐ぎょ【獺祭魚】
「獺祭1・2」に同じ。
だっ‐さく【脱柵】
[名](スル) 1 家畜がさくから抜け出すこと。 2 兵士が営舎から脱走すること。脱営。
だっ‐さん【脱酸】
1 精錬過程で、金属や合金に混入した過剰の酸素を除去すること。 2 油脂の精製過程で、遊離の脂肪酸を除くこと。