ちん‐せい【沈静】
[名・形動](スル)落ち着いていて静かなこと。静かになること。また、そのさま。「ブームが—する」「—な、而も活き活きとした美を」〈佐藤春夫・田園の憂鬱〉
ちん‐せい【鎮星】
土星の異称。塡星(てんせい)。
ちん‐せい【鎮静】
[名](スル) 1 騒ぎや高ぶった気分などを、しずめ落ち着かせること。また、しずまり落ち着くこと。「狂乱物価の—をはかる」「暴動を—する」 2 薬物などによって神経の興奮をしずめること。「—薬」
ちんせい‐い【鎮静衣】
着用者を拘束する目的の衣服。袋状の長い両袖を胴体に巻いて固定したり、首だけが出た袖がない上着を着せたりする。戒具として使うほか、自傷行為の防止のために用いる。拘束衣。
ちんせい‐ざい【鎮静剤】
大脳皮質の中枢の異常興奮をしずめる作用をする薬剤。マイナートランキライザー(抗不安薬)など。鎮静薬。
ちんせい【沈静】
沈静する cool off; cool down; settle down彼の静かな調子は人々の興奮を沈静させたHis quiet tone cooled their excitement.彼の...
ちんせい【鎮静】
鎮静する become calm [quiet] ⇒しずまる(鎮まる)騒ぎが鎮静したThe commotion subsided [died down].鎮静剤a tranquilizer; a...
ちんせつ【珍説】
1〔珍しい話〕a strange storyそれについて珍説があるThere is a strange legend about it.2〔おかしな意見〕an odd theory;〔ばかげた〕...
ちんせん【沈潜】
I〔水の底に沈むこと〕沈潜する sink [settle] (to the bottom)II1〔没頭〕思索に沈潜しているHe is lost [engrossed/absorbed] in t...
ちんせいざい【鎮静剤】
a tranquilizer; a sedative