つう‐せい【通性】
世間一般や同じ種類に認められる共通の性質。通有性。「日本人の—」
つうせい‐きん【通性菌】
《「通性細菌」とも》⇒通性嫌気性細菌
つうせいけんきせい‐さいきん【通性嫌気性細菌】
酸素がある環境でも生育できる嫌気性細菌。酸素がある環境では好気呼吸、酸素がない環境では無気呼吸によってエネルギーを得る。大腸菌・ブドウ球菌・サルモネラ菌など。通性菌。通性細菌。通性嫌気性菌。
つうせい‐こうアルカリきん【通性好アルカリ菌】
好アルカリ菌のうち、phが9以上でも生育でき、ph9未満で至適生育する微生物。
つう‐せき【痛惜】
[名](スル)ひどく悲しみ惜しむこと。「友の夭折(ようせつ)を—する」
つうせい【通性】
1〔同類に共通の性質〕a common propertyそれは鳥類の通性だIt is a habit common to birds.2〔文法で〕the common gender
つうせつ【痛切】
痛切な(に) keen(ly); acute(ly)痛切な悔恨acute [keen/sharp] remorse痛切な問題a serious problem痛切な皮肉biting sarcas...
つうせつ【通説】
a common [popular] view [opinion]; a commonly-[popularly-]held opinion通説ではシルクロードは紀元前2世紀後半に開かれたIt ...
つうせん【通船】
1〔連絡用の〕a ferry boat;〔通い船〕a barge2〔船の通過〕passage;〔水門の通過〕lockage通船料〔水門通過料〕lockage;〔運河通航料〕a canal charge
つうせんりょう【通船料】
〔水門通過料〕lockage;〔運河通航料〕a canal charge