アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
つけ‐び【付(け)火】
建物などに故意に火をつけること。また、それによって起こる火事。放火。
つけ‐びと【付(け)人】
1 身のまわりの世話をするためにつけておく人。つきそいの人。つきびと。「少々可厭(いや)がっても、是非—は置いて行くと」〈紅葉・多情多恨〉 2 「付家老(つけがろう)」に同じ。
つけ‐びょうし【付(け)拍子】
「付け4」に同じ。
つけ‐びよく【付(け)比翼】
黒留袖で2枚重ねをするかわりに、袖口・振りや襟下から裾回りまでを別布でつくり、上着の裏布にくけつけたもの。
つけ‐びん【付け鬢】
毛を補ったり、変装のためにつけたりする作りものの鬢。
つけび【付け火】
[共通する意味] ★火事を起こす目的で火をつけること。[英] an incendiary fire[使い方]〔放火〕スル▽今朝の火事は放火の疑いがある〔火付け〕スル▽蔵に火付けする〔付け火〕スル...