アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
つじ‐ほういん【辻法印】
道ばたや門口で祈祷(きとう)・占い・祭文語りなどを行った山伏。
つじ‐ほうか【辻放下】
道ばたや寺社の境内などで奇術や曲芸を演じて、見物人から銭をもらうこと。また、その人。つじほうげ。
つじ‐ほうびき【辻宝引き】
江戸時代、正月に道ばたで子供などを集めて行う宝引き。→宝引き