アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「つゆ」で始まる言葉 辞書すべて

つゆで始まる言葉

国語辞書(48)

  • つゆ【梅雨/黴雨】

    6月ころの長雨の時節。また、その時期に降る長雨。暦の上では入梅・出梅の日が決められているが、実際には必ずしも一定していない。北海道を除く日本、中国の揚子江流域、朝鮮半島南部に特有の現象。五月雨(...

  • つゆ【液/汁】

    1 液(えき)。しる。「果物の—」 2 水け。「—を切る」 3 吸い物。すまし汁。関西では味噌汁も含めていう。「豆腐のお—」 4 蕎麦(そば)・素麺(そうめん)・てんぷらなどのつけ汁。「天—」「...

  • つゆ【露】

    [名] 1 晴れた朝に草の上などにみられる水滴。地面や物体が露点以下の温度まで冷えると、大気中の水蒸気が凝結して生じる。「葉に—を置く」《季 秋》「市人の物うちかたる—のなか/蕪村」 2 わず...

  • つゆ‐あおい【梅雨葵】

    タチアオイの別名。

  • つゆ‐あけ【梅雨明け/出梅】

    [名](スル)梅雨が終わること。また、その日。気象学的には7月中旬ころ、陰暦では夏至(げし)のあとの庚(かのえ)の日とされる。しゅつばい。《季 夏》⇔梅雨入り。

  • もっと調べる 48 件

英和・和英辞書(22)

  • つゆ【梅雨】

    the rainy season説明In Japan the tsuyu, or “rainy season,” starts in early June and lasts for about...

  • つゆ【梅雨】

    the rainy season

  • つゆ【▲汁】

    1〔スープ〕soup;〔だし汁〕broth ⇒しる(汁)そばつゆa sauce in which to dip soba [buckwheat noodles]2⇒すいもの(吸い物)

  • つゆ【露】

    Idew;〔露のしずく〕a dewdrop草の上に露が降りていたThere were drops of dew on the grass.II1〔はかないもの〕断頭台の露と消えるdie on t...

  • つゆあけ【梅雨明け】

    the end of the rainy season

  • もっと調べる 22 件

類語辞書(6)

  • つゆ

    [共通する意味] ★料理で、液体状のもの。[英] soup; broth[使い方]〔汁〕▽汁を残さず飲みほす▽汁茶碗〔つゆ〕▽だしがよくきいたつゆ[使い分け]【1】塩、しょうゆで味つけするすまし...

  • つゆ【梅雨】

    [共通する意味] ★六月ごろ集中的に降る雨。またはその時期をいう。[英] the rainy season[使い方]〔梅雨〕(つゆ)▽梅雨に入る▽梅雨が明ける〔梅雨〕(ばいう)▽梅雨前線〔五月雨...

  • つゆ【露】

    [意味] 大気中の水蒸気が凝結して物に付着した水滴。[英] dew[使い方]〔露〕▽夏草に露をおく▽窓ガラスの露をふき取る[補足]◇すぐ消えることから、はかないことのたとえにも用いられ、「露の命...

  • つゆいり【梅雨入り】

    [共通する意味] ★梅雨の季節に入ること。[使い方]〔梅雨入り〕スル▽沖縄県地方が梅雨入りした〔入梅〕▽入梅が遅れる[使い分け] 「梅雨入り」が、一般的な語。ふつう、六月初めごろに「梅雨入り」し...

  • つゆさむ【梅雨寒】

    [共通する意味] ★本来寒さの厳しい時期を過ぎて、なお感じられる寒さ。[英] the lingering cold[使い方]〔余寒〕▽春とはいっても、まだ余寒が厳しい〔春寒〕▽春寒の候、お変わり...

  • もっと調べる 6 件

漢字辞典(2)

汁

つゆ

露

つゆ

  1. 辞書
  2. 「つゆ」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 佐藤春夫
    神は人間に孤独を与えた。然も同等に人間に孤独ではいられない性質も与えた。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO