アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
てつ‐ざ【鉄座】
江戸幕府の鉄の専売機関。初め、鉄は自由取引であったが、安永9年(1780)大坂に銀座加役として設置され、専売制となった。天明7年(1787)寛政の改革の際に廃止。
てつ‐ざい【鉄材】
建築・土木工事などに用いる鉄製の材料。
てつ‐ざい【鉄剤】
鉄欠乏性貧血の治療に用いる薬剤。硫酸鉄や有機酸の鉄塩が用いられる。
てつ‐ざん【鉄山】
鉄鉱を採掘する山。
てつざい【鉄剤】
〔増血剤〕 ((take)) iron (pills); a chalybeate
てつざい【鉄材】
iron [steel] (material)