てん‐らい【天来】
(多く「天来の」の形で)天からこの世に来ること。天から得たかと思われるほどすばらしいこと。「—の妙技」
てん‐らい【天籟】
1 天然に発する響き。風が物に当たって鳴る音など。 2 詩文の調子が自然で、すぐれていること。絶妙の詩文。「—の文章」
てん‐らい【天雷】
1 かみなり。 2 江戸時代、劇場の舞台の天井にしかけた、雷の音を出す装置。
てん‐らく【転落/顛落】
[名](スル) 1 ころげ落ちること。「岩場から—する」「—死」 2 上位から下位に一挙に落ちること。急激に落ちぶれること。「—の一途をたどる」「幕下に—する」 3 堕落すること。身をもちくずす...
てん‐らん【天覧】
天皇が観賞すること。叡覧(えいらん)。「—試合」
てんらい【天来】
天来の音楽heavenly [divine] music天来の啓示(a) divine revelation天来の福音good tidings from heaven
てんらく【転落】
1〔落ちること〕a fall; a downfall転落する fall ((down, off, from));tumble down ((off, from))転落して死ぬfall to on...
てんらく【転落】
fall[参考]「転落する」という動詞で用いられることが多い。
てんらくしする【転落死する】
fall to death
てんらん【天覧】
その鳥は天覧に供せられたThe bird was presented to the Emperor.天覧試合a match [game] held in the presence of the ...
てんらく【転落】
[共通する意味] ★上から下へ、位置が急に変わること。[英] falling[使い方]〔落下〕スル▽飛行機から落下する▽落下傘〔転落〕スル▽彼は岩場で転落した〔墜落〕スル▽ビルの屋上から墜落する...
てんらく【転落】
[共通する意味] ★みじめな状態になる。[英] to be ruined[使い方]〔落ちぶれる〕(ラ下一)▽落ちぶれた名優▽事業に失敗して落ちぶれた生活を送る〔没落〕スル▽戦後に没落した資産家た...
てんらん【展覧】
[共通する意味] ★特定の場所を設けて、物品や作品などを並べて人々に見せること。[英] exhibition[使い方]〔展示〕スル▽展示即売会▽展示品〔展覧〕スル▽秘蔵の絵画を展覧に供する▽展覧...
てんらんかい【展覧会】
[共通する意味] ★品物、作品などを陳列して一般の人々に見せる会。[英] an exhibition[使い分け]【1】「博覧会」は、産業、芸術、技術などの振興や、友好のために、いろいろな国や団体...