とう‐が【冬瓜】
⇒とうがん(冬瓜)
とう‐が【冬芽】
晩夏から秋に形成され、休眠・越冬して、春に伸びて葉や花になる芽。寒さを防ぐため鱗片(りんぺん)でおおわれている。越冬芽。ふゆめ。⇔夏芽(かが)。
とう‐が【灯蛾】
夜、灯火に集まる蛾の類。火取虫(ひとりむし)。《季 夏》「—よりもかそかに何を呟くや/楸邨」
とうが【東雅】
江戸中期の語学書。20巻。新井白石著。享保2年(1717)成立。中国の「爾雅(じが)」にならって、国語の名詞を15の部門に分け、語源的な解釈を施したもの。
とう‐が【凍餓】
こごえて飢えること。はなはだしく衣食に欠乏すること。「飢𡻕往々—の死を免かるる能わず」〈新聞雑誌二二〉
とうが【陶画】
a picture (painted) on porcelain; a porcelain picture
とうがい【凍害】
気温急降下により茶の新芽が凍害を受けたBecause of the sudden fall in temperature, the young tea leaves suffered frost...
とうがい【当該】
当該の concerned; competent(▼competentは官庁・裁判所などに用い,管轄権のあることを意味する.concernedは一般的に「関係のある」を意味するが,名詞の後に用い...
とうがい【等外】
等外の人[馬]an also-ran惜しくも等外だったRegrettably, he failed to place [finish among the best six].(▼placeは「3...
とうがいかんちょう【当該官庁】
the relevant government office