アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
とめ‐ば【留(め)場】
1 江戸時代、一般人の漁猟・伐採を禁じた所。→御留場(おとめば) 2 江戸時代の歌舞伎劇場で、花道の揚げ幕の奥、西の木戸口の脇にあった場内取り締まりの若者の詰め所。また、その若者。
とめ‐ばり【留(め)針/止(め)針】
1 裁縫で、合わせ目や折り目に仮に刺してとめておく針。待ち針。 2 物が動かないように刺してとめておく針。ピン。
とめばり【留め針】
1〔物を留めるピン〕a pinドレスに値札を留め針で留めるpin a price tag on a dress紙を留め針でとじるpin papers together2〔待ち針〕a markin...