アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
とも・す【点す/灯す】
[動サ五(四)] 1 あかりをつける。とぼす。「ろうそくを—・す」 2 男女が交合する。とぼす。「お前がた二人は丁ちんの側も構はず—・しかけなさるよって」〈咄・臍の宿替・九〉 [可能]ともせる
とも‐すぎ【共過ぎ】
1 人々が互いに助け合って生きていくこと。「相互ひ世は—に友千鳥」〈大句数〉 2 共働きして生活すること。「やうやう夫婦の—しかねるもあれば」〈浮・永代蔵・六〉
とも‐すると
[副]どうかすると。場合によっては。ややもすると。ともすれば。「—初心を忘れそうになる」
とも‐すれば
[副]「ともすると」に同じ。「—家にこもりがちになる」
ともす【▲点す▲灯す】
light ((a lamp))電灯をともすturn on a light爪に火を点すような暮らしをするlive a very frugal life
ともすると
彼はともするとささいなことでかっとなるHe is 「likely to [liable to] fly off the handle at the slightest provocation.彼...
ともす【灯す】
[共通する意味] ★火や電気を働かせて明るい状態にする。[英] to light[使い方]〔点ける〕(カ下一)〔灯す〕(サ五)〔点灯〕スル〔点ずる〕(サ変)[使い分け]【1】「点ける」が、最も広...
ともすれば
[共通する意味] ★放任しておくとそのような状態になりやすいさま。[英] to be apt to (do)《動》[使い方]〔ともすれば〕(副)▽ともすれば気持ちがめいりがちになる〔ややもすれば...
とも(す)