あい・する【愛する】
[動サ変][文]あい・す[サ変] 1 かわいがり、いつくしむ。愛情を注ぐ。「我が子を—・する」 2 (性愛の対象として)特定の相手を慕う。恋する。「—・する人と結ばれる」 3 とりわけ好み、それ...
有(あ)るが中(なか)に
数多くある中で特別に。とりわけて。「老女(たうめ)一人、—ここち悪しみして」〈土佐〉
いっこう‐せんじゅ【一向専修】
ひたすら一つの修行、とりわけ念仏に励むこと。
いとのき‐て
[副]《「甚(いと)除(の)きて」の意》特別に。とりわけ。ことのほか。「—痛き傷には辛塩を注(そそ)くちふ(=トイウ)がごとく」〈万・八九七〉
いわい‐づき【祝月/斎月】
《特に斎(い)み慎む月と考えられたところから》1月・5月・9月の称。その月の1日には、身なりを整えて祝ったり、社寺へ参ったりした。「とりわけ—、鬢付け、元結をととのへ、人交りもしたからう」〈浄・...
殊更
1〔故意に〕intentionally;〔熟考した上でわざと〕deliberately ⇒わざと(態と)ことさら僕の名をあげたのだHe mentioned my name on purpose....
殊に
〔特に〕particularly, especially;〔何よりも〕above all ⇒とくに(特に),とりわけ(取り分け)これは殊に重要であるThis is particularly im...
悄気る
be dejectedどうしてそんなにしょげてるのWhy are you looking so dejected [depressed/《口》 down]?彼女は今日はとりわけしょげていたTod...
特に
〔特別の目的・用途などのために〕specially;〔他のものと比べてとりわけ〕especially, particularly(▼文頭で Especially, Particularly,とい...
特別
特別な[の] 〔それだけのための〕special;〔格別な〕particular特別に 〔それだけのために〕specially;〔とりわけ〕especially, particularly;〔例...
ことに【殊に】
[共通する意味] ★普通一般とは違った状態であることを表わす語。[英] especially[使い方]〔殊に〕(副)▽殊にすぐれている▽この地区は殊に緑が多い▽その寺は殊に中国と縁が深い〔特に〕...
とりわけ
[共通する意味] ★普通一般とは違った状態であることを表わす語。[英] especially[使い方]〔殊に〕(副)▽殊にすぐれている▽この地区は殊に緑が多い▽その寺は殊に中国と縁が深い〔特に〕...
とくに【特に】
[共通する意味] ★普通一般とは違った状態であることを表わす語。[英] especially[使い方]〔殊に〕(副)▽殊にすぐれている▽この地区は殊に緑が多い▽その寺は殊に中国と縁が深い〔特に〕...
べつだん【別段】
[共通する意味] ★普通一般とは違った状態であることを表わす語。[英] especially[使い方]〔殊に〕(副)▽殊にすぐれている▽この地区は殊に緑が多い▽その寺は殊に中国と縁が深い〔特に〕...
わざと
[共通する意味] ★自分の意図があって、意志的にすること。[英] purposely; intentionally[使い方]〔わざと〕(副)▽わざとボタンを一つ外して着る▽わざと人の足を踏む〔故...
きせいかんわ【規制緩和】
行政当局による産業や経済に関する規制を廃止したり緩ゆるめたりすること。経済のサービス化や活性化を推し進めるため、規制緩和は世界的な潮流となっている。▽一九九〇年代の日本では、経済・社会面でさまざまな規制があり、国内外の経済活動に支障を来している。とりわけ、海外からの日本の市場参入を困難にしており、政府も課題だった規制緩和に本腰を入れ始めている。
なんちゅうのなん【難中之難】
難しいことの中でも、とりわけて難しいこと。
みょうほういちじょう【妙法一乗】
法華経ほけきょうに説かれている一乗の教えのこと。▽仏教語。「妙法」は仏法と同義。とりわけ妙法蓮華経みょうほうれんげきょうを指す。「一乗」は絶対無二の真実の教えのこと。