アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
どう‐ばん【幢幡】
仏堂に飾る旗。竿柱(さおばしら)に、長い帛(はく)を垂れ下げたもの。
どう‐ばん【銅板】
《「どうはん」とも》銅を板状にしたもの。
どう‐ばん【銅版】
《「どうはん」とも》印刷技法の一。銅板の表面を凹版にし、インクを流して印刷する方法。銅板を直接彫る彫刻銅版と、薬品による腐食銅版とに大別される。→腐食銅版
どう‐ばん【銅盤】
銅製のたらい。
どう‐ばん【銅礬】
硫酸銅・硝石・明礬(みょうばん)などから製した、淡緑色の塊状または棒状の薬品。点眼薬などに用いる。
もっと調べる 7 件
どうばん【銅板】
sheet copper
どうばん【銅版】
a copperplate銅版画[刷]a copperplate print銅版彫刻copperplate engraving;〔腐食銅版術〕etching
どうばんが【銅版画[刷]】
a copperplate print
どうばんちょうこく【銅版彫刻】
copperplate engraving;〔腐食銅版術〕etching