アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ど‐そう【土倉】
中世の金融業者。現在の質屋にあたるもので、質物保管のための土蔵を建てていたのでこの名がある。鎌倉時代より発生し、室町時代に京都・奈良で発展、幕府は土倉役を課して大きな財源とした。資本のある酒屋な...
ど‐そう【土葬】
[名](スル)死骸を焼かずに土中に埋葬すること。また、その葬法。
ど‐そう【度僧】
政府から度牒(どちょう)を交付された僧。
どそう【土葬】
burial;《文》 interment父親の遺骸を土葬にするbury [《文》 inter] one's father's remains