アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ど‐ぞう【土蔵】
1 盗難・火災に備えて、四面を土や漆喰(しっくい)などで塗り固めた倉庫。つちぐら。 2 「土倉(どそう)」に同じ。
どぞう‐づくり【土蔵造(り)】
土蔵のように家の四面を土や漆喰で塗った構造。また、その家屋。
どぞう‐やき【土蔵焼(き)】
アユ・フナ・ハヤなどを丸のまま山椒(さんしょう)味噌を塗って焼いた料理。
どぞう‐やぶり【土蔵破り】
土蔵を破って侵入し、中の財物を盗み出すこと。また、その盗賊。
ど‐ぞく【土俗】
その土地の住民。また、その土地の風俗。
もっと調べる 7 件
どぞう【土蔵】
a storehouse with thick mortar walls
どぞく【土俗】
local customs土俗的 folk ((dances))土俗信仰(a) folk belief
どぞく【土賊】
a bandit; a brigand
どぞくてき【土俗的】
folk ((dances))土俗信仰(a) folk belief
[共通する意味] ★ある地域の風俗や習慣。[英] folk customs[使い方]〔民俗〕▽民俗学([英]folklore)▽民俗芸能([英]folklore)〔土俗〕▽未開の地の土俗に興味を...