アリッサム【alyssum】
アブラナ科の一年草または多年草。高さ約15センチ。全体に白みがかる。葉は線形。夏、白い4弁花を多数つける。ヨーロッパやアジア西部の原産。香りがあり、観賞用。にわなずな。
きゅうこう‐しょくぶつ【救荒植物】
山野に自生する植物で、飢饉(ききん)の際に食糧になるもの。ノビル・ナズナ・オオバコなど。備荒植物。
さんぼう‐かじょ【散房花序/繖房花序】
無限花序の一。花軸につく花の柄が、下部ほど長く上部は短いため、全体がドーム状になる。アブラナ・ナズナ・コデマリなどにみられる。
しぜん‐きかしょくぶつ【史前帰化植物】
帰化植物のうち、有史以前に稲や麦などの栽培植物とともに日本にもたらされた植物。ナズナ、ヤエムグラ、スベリヒユをはじめ、水田や畑の耕地雑草が多く含まれる。江戸時代末期以前に大陸との交流で渡来したも...
しゃみせん‐ぐさ【三味線草】
ナズナの別名。
七草
1〔7種類の草〕春の七草the seven herbs of spring秋の七草the seven flowers of autumn2〔1月7日〕the Seventh of January...
ぺんぺん草
〔なずなの別称〕(a) shepherd's purse
alyssum
[名]《植物》1 アブラナ科ニワナズナ属の総称2 =sweet alyssum
bluet
[名]《植物》1 青い花の咲く植物の総称(◇ヤグルマソウなど)2 〔しばしば~s〕トキワナズナ(◇北米産)
innocent
[形]1 〈人が〉無罪の,潔白な,(…の)罪を犯していない≪of≫;〔限定〕何の罪もない(◆巻き添えをくったことを示す)innocent victims [bystanders]罪のない犠牲者[...