アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
にち‐じょう【日乗】
《「乗」は記録の意》日記。日録。「断腸亭—」
にち‐じょう【日常】
つねひごろ。ふだん。平生。「—用いる道具」「—会話」「—性」 [補説]書名別項。→日常
にちじょう【日常】
清岡卓行の詩集。昭和37年(1962)刊。 金子兜太の第14句集。平成21年(2009)刊。本作に至る長年の業績により、第51回毎日芸術賞特別賞受賞。
日常の daily; everyday(▼形容詞として用いる時にのみ1語につづる)日常欠くべからざるものsomething indispensable to everyday life/dail...
every day[参考] 「日常生活 (daily [everyday] life)」のように形容詞的に用いられることが多い。
[共通する意味] ★いつも同じようであること。[英] usual(ly)[使い方]〔ふだん〕▽ふだんは早く家に帰る▽調子はふだんと変わらない▽ふだん履いている靴〔日頃〕▽日ごろの努力が実を結ぶ▽...
にちじょう【日乗】
[?〜1577]戦国時代の僧。出雲朝山郷の人。織田信長の寵を受け、内裏修造の奉行を務めた。キリスト教を排撃し、信長の面前でイエズス会士フロイスと宗論を交えたが敗れたという。