アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ぬす‐びと【盗人】
1 他人の所有物を盗み取る者。盗賊。どろぼう。ぬすっと。ぬすと。 2 人をののしっていう語。ぬすっと。「かぐや姫てふ大—の奴が」〈竹取〉
ぬすびと‐こんじょう【盗人根性】
盗みを働く者のもつ、ずるくていやらしい性質。
ぬすびと‐じょうご【盗人上戸】
1 酒も甘い物も好む人。両刀遣い。 2 酒を多量に飲んでも顔やようすに酔いの現れないこと。また、その人。「当飲はげに—」〈読・八犬伝・三〉
盗人(ぬすびと)猛猛(たけだけ)しい
「ぬすっと猛猛しい」に同じ。
盗人(ぬすびと)に追(お)い
「盗人に追い銭」に同じ。「それは—といふものなり」〈浮・胸算用・一〉
もっと調べる 17 件
ぬすびと【盗人】
⇒どろぼう(泥棒)花盗人a stealer of cherry blossoms/a thief with a poetic turn of mindまあなんと盗人たけだけしいんだろうHow b...
ぬすびとはぎ【盗人×萩】
〔マメ科の多年草〕a tick trefoil
ぬすびとにもさんぶのり【盗人にも三分の理】
Even a thief has his reasons.
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...