のり‐あい【乗(り)合い】
1 他人どうしが、同じ乗り物に一緒に乗ること。また、その人。「—の釣り船」 2 「乗合自動車」「乗合馬車」「乗合船」などの略。 3 乗り物に乗ったまま出会うこと。特に、貴人の行列に出会ったとき、...
のりあい‐じどうしゃ【乗合自動車】
一定の運賃で不特定の旅客を乗せ、定まった路線を運行する大型の自動車。バス。
のりあい‐だいりてん【乗合代理店】
2社以上の複数の保険会社と代理店契約を結んでいる保険代理店。 →専属代理店
のりあい‐ばしゃ【乗合馬車】
多人数がいっしょに乗る馬車。ふつう、一定の路線を一定の運賃をとって走った。→円太郎馬車 [補説]書名別項。→乗合馬車
のりあいばしゃ【乗合馬車】
中里恒子の短編小説。国際結婚をテーマに女性の生き方を描く。昭和13年(1938)発表。同年、「日光室」とあわせ第8回芥川賞受賞。女性による芥川賞受賞は本作が初。
のりあい【乗り合い】
乗り合いの客a fellow passenger乗り合い自動車a bus乗り合い船a passenger boat [ship]乗り合い馬車a stagecoach
のりあげる【乗り上げる】
I〔乗り物が〕車が歩道に乗り上げたThe car ran (up) onto the pavement.船が岩に乗り上げたThe ship 「ran aground [was stranded]...
のりあわせたじょうきゃくのかず【(同じ飛行機・船・列車・バスなどに)乗り合わせた乗客の数】
the number of fellow passengers
のりあわせる【乗り合わせる】
毎日彼と電車に乗り合わせるが,彼がだれだか知らないI ride in the same train with him every day, but I don't know who he is.
のりあいじどうしゃ【乗り合い自動車】
a bus