アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「はき」で始まる言葉 辞書すべて

はきで始まる言葉

国語辞書(54)

  • は‐き【破棄/破毀】

    [名](スル) 1 破り捨てること。「不要な資料を—する」 2 契約・取り決めなどを一方的に取り消すこと。 3 事後審査を行う上級裁判所が、上訴に理由があるとして原判決を取り消すこと。

  • は‐き【覇気】

    1 物事に積極的に取り組もうとする意気込み。「若いのに—がなくてどうする」 2 人の上に立とうとする強い意志。野心。野望。

  • はき‐お【佩き緒】

    太刀を佩くときに用いる緒。帯取りに結び、腰にまとう。太刀の緒。帯取りの緒。

  • はき‐おと・す【掃(き)落(と)す】

    [動サ五(四)] 1 掃いて下に落とす。「座敷から土間へちりを—・す」 2 掃いて一部を残す。「うっかり隅を—・す」

  • はき‐かえ【履(き)替え】

    履物やズボンなどを替えること。また、そのために用意する物。

  • もっと調べる 54 件

英和・和英辞書(27)

  • はき【破棄】

    1〔文書などを破り捨てること〕destruction破棄する destroy ((a letter))2〔契約などを取り消すこと〕(an) annulment, (a) cancellation...

  • はき【破棄】

    destruction《文書などを破り捨てること》

  • はき【覇気】

    1〔進取の意気〕drive;〔活気〕spirit, vigor,《英》 vigour大いに覇気のある男a man with great drive彼は覇気がないHe lacks spirit.彼...

  • はきくだし【吐き下し】

    ひどい吐き下しをしたHe suffered from violent vomiting and diarrhea.

  • はきけ【吐き気】

    I〔むかつき〕nausea吐き気がするI feel nauseated [sick].それを見ただけで吐き気を催すThe mere sight of it is enough to turn m...

  • もっと調べる 27 件

類語辞書(6)

  • はき【破棄】

    [共通する意味] ★必要でなくなったものを取り消したり、所有するのをやめたりすること。[英] abolition[使い方]〔廃棄〕スル▽旧式の機械を廃棄する▽産業廃棄物〔破棄〕スル▽不平等条約の...

  • はき【覇気】

    [共通する意味] ★積極的に物事にあたっていこうとする心。[英] fight[使い方]〔闘志〕▽闘志を燃やす▽闘志がみなぎる〔覇気〕▽覇気のある新入社員▽覇気を取り戻す[使い分け]【1】「闘志」...

  • はきだめ【掃き溜】

    [共通する意味] ★ごみ、汚物などをためておく所。[英] garbage pit[使い方]〔ごみ溜め〕▽野良犬がごみ溜めをあさる〔掃き溜〕▽掃き溜めに小銭をなくしてしまう〔肥溜〕▽足を滑らして肥...

  • はきはき

    [共通する意味] ★動作や態度などがはっきりしているさま。[英] promptly; briskly; quickly[使い方]〔てきぱき〕(副)スル▽てきぱきと指示を出す▽てきぱきと仕事をこな...

  • はきもの【履き物】

    [意味] 草履、下駄(げた)、靴など足にはく物の総称。[英] footwear[使い方]〔履き物〕▽履き物をそろえて脱ぐ▽履き物をはく

  • もっと調べる 6 件

四字熟語(2)

  • はきゅうこうか【波及効果】

    波紋が広がるように、徐々に広い範囲にききめが広がっていくこと。▽「波及」はだんだんに影響が広がり伝わっていくこと。「効果」はききめ、よい結果の意。

  • はきょうじゅうえん【破鏡重円】

    離ればなれになったり、離婚したりした夫婦が、また一緒になることのたとえ。二つに割られた鏡が、再び元の丸い形にもどる意から。▽「破鏡」破鏡之嘆はきょうのなげき。「重」は重ねて、再びの意。「重」は「ちょう」とも読む。

  1. 辞書
  2. 「はき」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • マルクス
    これまでの全社会の歴史とは、階級闘争の歴史である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO