アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
はちきゅう【'89】
橋本治による社会評論集。昭和が終わり、天安門事件、ベルリンの壁崩壊といった出来事が起きた1989年を論じる。平成2年(1990)刊行。
はち‐じ【八字】
1 「八」の字の形。また、その形をしたもの。八の字。 2 8個の文字。
はちじかんろうどう‐せい【八時間労働制】
1日の労働時間を8時間とする制度。日本では、労働基準法で制度化されている。
はち‐じく【八軸】
巻子(かんす)仕立てのもの八つ。特に、8巻から成る法華経。「—の妙文」〈平家・灌頂〉
はちじっしゅ‐こう【八十種好】
「八十随形好(はちじゅうずいぎょうこう)」に同じ。
もっと調べる 33 件
はちじひげ【八字×髭】
a narrow mustache [moustache] pointed at the end
はちじゅう【八十】
eighty;〔第80〕the eightieth八十の男an eighty-year-old man
はちじゅうにえんきって【82円切手】
an 82 yen stamp
はちじゅうはちや【八十八夜】
the eighty-eighth day from the beginning of spring, considered the best time for sowing seeds八十八夜...