はちだ‐あみ【八田網】
敷き網の一。浅い袋状の網を2艘(そう)の船で海底近くに敷き広げ、魚が網の上に来たときに引き上げる。イワシ漁などに使われた。
はち‐だい【八代】
八つの王朝・時代。
中国の八つの王朝をいう。 ㋐漢・魏・呉・晋・宋・斉・梁・陳の称。「—詩選」 ㋑晋・宋・斉・梁・陳・周・隋・唐の称。「—史」 ㋒後漢・魏・晋・宋・斉・梁・陳・隋の称。 ...
はち‐だいか【八大家】
唐宋(とうそう)八家のこと。
はちだい‐しゅう【八代集】
古今和歌集以下、平安初期から鎌倉初期までの八つの勅撰和歌集の総称。古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・詞花和歌集・千載和歌集・新古今和歌集。
はちだいしゅうしょう【八代集抄】
江戸前期の注釈書。108巻50冊。北村季吟著。天和2年(1682)刊。八代集の本文を校定し、歌集の解題、各歌の略解、作者の略伝を記述したもの。