はっ‐せい【八姓】
⇒八色(やくさ)の姓(かばね)
はっ‐せい【発声】
[名](スル) 1 声を出すこと。声の出し方。また、その声。「大きく口を開けてはっきり—する」「—練習」 2 多数の人が唱和するとき、最初に声を出して音頭をとること。「町長の—で万歳を三唱する」...
はっ‐せい【発生】
[名](スル) 1 物事が起こること。生じること。「熱が—する」「事件が—する」 2 受精卵や胞子から、多細胞の高次な状態へ不可逆的に変化・発展すること。個体発生をさす。
はっせい‐えいが【発声映画】
「トーキー」に同じ。⇔無声映画。
はっせい‐がく【発生学】
生物の個体発生を研究対象とする生物学の一分野。医学では胎生学ともいう。エンブリオロジー。
はっせい【発声】
I〔声を出すこと〕君の発声はよくないYou 「vocalize poorly [have poor vocalization].彼が発声するたびに器械の針が動いたEvery time he ut...
はっせい【発生】
1〔物事の〕occurrence; (an) outbreak(▼突発);〔電気・熱などの〕generation ((of power))発生する occur, happen, break ou...
はっせいいでんがく【発生遺伝学】
developmental genetics
はっせいがく【発生学】
embryology
はっせいき【発生期】
発生期の文明civilization in its infancy