アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
はな‐よてん【花四天】
歌舞伎で、はなやかな所作事や時代物に出る軍兵や捕り手。また、その衣装。白地に染め模様のある木綿の四天を着、赤い鉢巻きに襷(たすき)をして、多く花枝や花槍を持って出るところからの名。
はな‐よめ【花嫁】
結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。⇔花婿(はなむこ)。
はなよめ‐ご【花嫁御】
花嫁を敬ったり親しんだりしていう語。花嫁御寮。
はなよめ‐ごりょう【花嫁御寮】
「花嫁御」に同じ。
花(はな)より団子(だんご)
風流より実利のほうをとること。外観よりも実質を尊ぶことのたとえ。
はなよめ【花嫁】
a bride我が娘の花嫁姿the figure [sight] of my daughter in bridal dress花嫁の衣装a bridal costume/a wedding dr...
a bride
はなよめがっこう【花嫁学校】
a finishing school
はなよめしゅぎょう【花嫁修業】
training for married life
[共通する意味] ★結婚したばかりの女性。[英] a bride[使い分け]【1】「花嫁」は、「嫁」の美称。また、これから結婚する人をいうこともある。【2】「新婦」は、結婚式や披露宴の場で、主役...