は‐ね【羽/羽根】
1 鳥の全身を覆う羽毛。 2 ㋐鳥が空を飛ぶための器官。翼。「—を畳む」 ㋑(「翅」とも書く)昆虫の飛ぶための器官。 ㋒翼状のもの。特に、器具・機械に取り付けた翼状のもの。「飛行機の—」「外套の...
はね【跳ね】
1 跳ねること。「ウサギがひと—する」 2 水や泥が飛び散ること。また、その水や泥。「—が上がる」 3 その日の興行が終わること。打ち出し。「芝居の—時(どき)」 4 おてんばなこと。また、その...
はね【撥ね】
《「跳ね」と同語源》 1 文字を書くとき、運筆の終わりを上にはねること。また、文字のその部分。 2 「ピン撥ね」に同じ。「一割づつの—を取る」〈浮・当世銀持気質・四〉
はね【刎】
[接尾]《「跳ね」と同語源》助数詞。兜(かぶと)などを数えるのに用いる。頭(とう)。「鎧(よろひ)二領に兜二—」〈謡・碇潜〉
はね【羽】
1〔鳥の翼,昆虫の羽〕a wing鳥が羽を広げた[たたんだ/はばたいた]The bird spread [folded/flapped] its wings.2〔羽毛〕a feather;〔装飾...
はね【羽根】
a shuttlecock ⇒はねつき(羽根突き)
はね【跳ね】
1〔泥などの〕泥の跳ねsplashes of mud自動車が跳ねを上げて通ったThe car passed, splashing [spattering] mud.ズボンに跳ねが上がってるよYo...
はね【×撥ね】
〔漢字の〕an upward brushstroke made with a smooth lift