はん‐す【半使/判使/判事/判司】
高麗茶碗(こうらいぢゃわん)の一。白土にやや黄みを帯びたねずみ色の釉(うわぐすり)がかかり、淡紅色の円い斑文(はんもん)が表れているもの。「半使」は李朝の通訳官のことで、半使が日本に伝えたところ...
はん‐すい【半酔】
[名](スル)なかば酒に酔っていること。「—半醒」
はん‐すい【半睡】
[名](スル)なかば眠っていること。「半醒—」「—状態」
はん‐すいそ【反水素】
水素の反物質。反陽子と陽電子からなる。それぞれ加速器で生成できるが、そのままでは非常にエネルギーが高いため、1995年にレーザー冷却により減速することで反水素原子の生成に初めて成功した。
はんすい‐はんかく【半睡半覚】
「半醒半睡」に同じ。
はんすい【半睡】
半睡状態にあるbe half-asleep
はんすう【半数】
half the number従業員の半数half of the employeesそれを信じたものは半数もいなかった[半数を越えた]Fewer [More] than half of them...
はんすう【反×芻】
I〔動物の噛み返し〕rumination反芻する ruminate; chew the cudII〔繰り返し考えること〕彼が言ったことを何度も反芻してみたI thought over his r...
はんする【反する】
1〔反対である〕予想に反した結果となったThe result was contrary to my expectations.彼らの行為はこの運動の趣旨に反しているTheir action 「g...
ハンスト
((go on)) a hunger strike
アルプ【Hans Arp】
[1887〜1966]ドイツからフランスに帰化した彫刻家・画家・詩人。簡潔な曲線を用いた有機体を思わせる具体美術(アールコンクレ)を作り出した。ジャン=アルプ。
アンデルセン【Hans Christian Andersen】
[1805〜1875]デンマークの童話作家・小説家・詩人。創作童話で世界的に有名。小説「即興詩人」「絵のない絵本」、童話「親指姫」「マッチ売りの少女」など。デンマーク語名アナセン。
イェンゼン【Hans Daniel Jensen】
[1907〜1973]ドイツの物理学者。原子核の殻構造を研究し、光核反応の分野にも貢献。1963年、M=G=メーヤーとともにノーベル物理学賞受賞。
エルステッド【Hans Christian Oersted】
[1777〜1851]デンマークの物理学者。電流の磁気作用を発見し、電磁気学の基礎を確立した。
エンツェンスベルガー【Hans Magnus Enzensberger】
[1929〜2022]ドイツの詩人・評論家。季刊誌「時刻表」を主宰し、現代社会の批判を中心に政治や文学を論じた。詩集「狼たちの弁護」、評論集「意識産業論」など。エンツェンベルガー。